キュウリ栽培日記 |
病害虫防除 |
![]() |
福地農園では今作も減農薬栽培をします。 今日はべと病に効く農薬である「ランマンフロアブル」をかけました。 動噴を使って、散布ノズルを上下させ、葉の裏にもよくかかるようにします。 |
![]() |
薬剤散布の他にもいくつかの防除方法があります。 オンシツコナジラミなどは粘着板(ホリバー)をぶら下げて、発生をいち早く確認したり、発生密度を下げたりします。 |
![]() |
ヨトウムシに対しては、フェロモントラップを仕掛けます。 トラップ箱の中のフェロモン剤に成虫の雄が引き寄せられ、1度中に入ると外に出られなくなるという仕掛けです。こうして次世代のヨトウムシの密度を減らします。 しかし今年は冷夏の影響か、これまでまだ1匹も捕まりません。 |
![]() |
今作より、うどんこ病に対して有効な硫黄蒸散器(湘南グリーン)を設置します。 |